LABORATORY 酒折研究室(統計科学研究室)
研究室に興味のある学生さんへ
本研究室では, 統計科学や機械学習の理論と実践をしっかりと学び, 研究者, データサイエンティスト, 統計学をきちんと教えられる中高教員などを目指す, やる気のある学生を強く求めています.
おもに学部生向けの, 研究室のより具体的な説明を別ページ(以下のボタンから飛んでください)に書きました. 卒業研究での所属を希望する学生は,
- 研究室を訪問する前に必ず熟読してください.
- 同ページから事前調査票(googleフォーム)に記入, 送信した上で, メールでアポイントをとってください.
なお, 1〜3年生からでも積極的に活動したいという希望のある学生は大歓迎ですので, 研究室を訪ねてください.(過去にも何人もそういう先輩がいますので遠慮なく!)一緒に活動しましょう.
研究内容
キーワード: 統計科学, 統計的モデリング, 機械学習, 深層学習, 強化学習の理論と応用・実践
以下はその一例です.
- スパースモデリング, ベイズモデリング
- L1正則化を用いた統計的機械学習法に関する理論と, そのベイズ的な拡張を研究しています. 新たなモデルの開発と, チューニングパラメータの選択について特に興味をもっています.
- データ行列を低次元の行列で近似する行列分解法と, それを応用した Matrix Completion による予測やリコメンデーションアルゴリズムの開発について研究しています.
- ゲノムデータなどの超高次元なデータへの応用や, それらに適したモデリングの開発についても興味を持っています.
- スポーツ統計科学
- スポーツ分野での統計科学・機械学習的な方法の応用について研究しています.
- スポーツ関係者・実務家との共同研究も推進しています. とくに, サッカーのトラッキングデータの解析や, 野球のデータ解析などを中心に取り組んでいます.
- 近年注目される分野であり, 私たちの活動を新聞やテレビでも数々取り上げていただいています.
- 時系列モデリング
- 自己回帰モデルをはじめとする様々な時系列モデルにおけるモデル選択やスパースモデリングについて研究しています.
- 観測値が整数値の場合の時系列モデルである整数値自己回帰過程について研究しています.
- 状態空間モデルや隠れマルコフモデルといった, 状態変数(潜在変数)により時系列変化を表現するモデルについて研究しています.
- その他, さまざまな統計学的・データサイエンス的手法. 以下は一例です. 過去の研究や, 大学院生との共同研究が多いです.
- 「方向」をデータとする方向統計学と方向データのモデリング.
- 深層学習(Deep Learning)の理論とその応用.
- 強化学習や能動学習など機械学習における学習.
- 外れ値検知, 変化点検知などの異常検知
- 統計的因果探索法
- データがベクトルではなく関数(曲線)として与えられる場合の分析手法である関数データ解析.
- より複雑な対象(区間データ, 分布データ,...)を扱うシンボリックデータ解析.
- WAIC, WBIC などのベイズ的な情報量規準.
- ブートストラップ法やパーミュテーション法を用いた統計的推測.
- 中学・高校で学習する統計的概念についての理論整備.
- 統計教育, 統計科学の啓発的活動
- 大学における統計学教育の標準的なカリキュラム策定などの取り組み(JINSE)に参画していました.
- 統計学教育の質保証の一環で, 日本統計学会が認定する「統計検定」の問題策定(2級委員長, 副委員長を歴任)に携わってきました.
- 中学校教科書(東京書籍)の編集委員をしており, 教科書や指導書の執筆を行っています.
- 統計学の講義における教材の開発や, アクティブラーニングの導入など授業開発に積極的に取り組んでいます.
具体的な研究内容については, 研究業績のページを参照してください(全然更新していませんが).
研究室受賞歴
- 酒折
- 日本計算機統計学会 貢献賞(2018)
- 平成29年度文部科学大臣表彰 科学技術賞(理解増進部門)(2017)
- 日本統計学会 統計教育賞(科学の道具箱 製作チームとして) (2011)
- 日本計算機統計学会 学会賞(ソフトウェア賞)(科学の道具箱 製作チームとして)(2011)
- 助成研究吉田秀雄賞(常勤研究者の部の第1席)(2007)
- 日本計算機統計学会 学会賞(奨励賞)(2005)
- Travel support for Students from Wakimoto Memorial Fund in 4th ARS Conference of the IASC(2002)
- 学生受賞歴
- [学部生] 第36回学員会会長賞(朝倉 剛一)
- [学部生] 第8回スポーツデータ解析コンペティション 特別賞(スポニチ賞)
- [院生] 第31回渋谷健一奨励賞(望月 優志)
- [学部生] 第2回学員会会長奨励賞(辻 響実)
- [院生] 日本計算機統計学会 奨励賞(2011, 保科 架風)
- [院生] 日本計算機統計学会 第28回シンポジウム 学生研究発表賞(黒澤 大樹)
- [院生] 日本計算機統計学会 第25回シンポジウム 学生研究発表賞(Park Heewon)
- [院生] 2011年度統計関連学会連合大会 最優秀報告賞(保科 架風)
- [院生] 応用統計学会 優秀ポスター発表賞(2010, 保科 架風)
- [院生] 第6回スポーツデータ解析コンペティション 優秀賞(野球トラッキング部門)
- [院生] 第6回スポーツデータ解析コンペティション 優秀賞(サッカー部門)
- [学部生] 第6回スポーツデータ解析コンペティション 奨励賞
- [学部生] 2016年度データ解析コンペティション OR部会 学生奨励賞
- [院生] 第5回スポーツデータ解析コンペティション 優秀賞
- [学部生] 第5回スポーツデータ解析コンペティション 特別賞(日本スポーツアナリスト協会賞)
- [院生] 第2回スポーツデータ解析コンペティション 優秀賞
- [院生] 第1回スポーツデータ解析コンペティション 優秀賞
ゼミ生一覧と研究テーマ
2020年度
学年 | 名前 | 研究テーマ または 論文タイトル |
---|---|---|
M | 朝倉剛一 | 線形非ガウス深層状態空間モデルによる時系列予測 |
M | 熊倉徹 | 非正規分布の下での標本平均絶対偏差の漸近相対効率 |
M | 生島功貴 | 複合整数値自己回帰過程によるクレームモデル |
M | 大竹梓月 | 数式の自然言語処理 |
M | 小西智貴 | クラスタリング構造変化検知 |
M | 坂本佳紀 | 逆強化学習 |
B | 岡田浩昭, 小林知陽, 齊藤倭斗, 田嶋翔太, 館野誠, 成瀬柊壱, 古田旭宏, 横堀佑也 |
2019年度
学年 | 名前 | 研究テーマ または 論文タイトル |
---|---|---|
M | 浅田拓哉 | 修士論文ヒストグラムに基づくナイーブなモード推定量の性質について |
M | 上田朋矢 | 修士論文Clustered lasso を用いたスパース共クラスタリング |
M | 杉生友輝 | 修士論文経験変分ベイズ法による非負値行列分解 |
M | 辻響実 | 修士論文非ガウスモデルにおける統計的因果構造のベイズ的探索 |
M | 朝倉剛一 | 状態空間モデル |
M | 熊倉徹 | 標準偏差と平均絶対偏差 |
B | 青木裕哉, 生島功貴, 大坂玲乃, 大竹梓月, 小西智貴, 坂本佳紀 |
2018年度
学年 | 名前 | 研究テーマ または 論文タイトル |
---|---|---|
M | 早崎 久登 | 修士論文標本四分位数の漸近的評価と比較 |
M | 浅田拓哉 | 分布推定とモード推定 |
M | 上田朋矢 | スパースモデリング |
M | 杉生友輝 | 音楽推薦アルゴリズムと行列分解 |
M | 辻響実 | 深層学習と統計的因果推論 |
B | 朝倉剛一, 金井亮太, 熊倉徹, 齋藤健太, 佐藤雄太, 藤悠介, 松村優貴子, 宮本和季 |
第8回スポーツデータ解析コンペティションに参加し, 学部生チームが特別賞(スポニチ賞)を受賞しました.
平成29年度データ解析コンペティションに参加しました.
2017年度
学年 | 名前 | 研究テーマ または 論文タイトル |
---|---|---|
M | 羽山 美優 | 修士論文非負値行列分解におけるランク選択 |
M | 望月 優志 | 修士論文角度目的変数に対する方向回帰モデリングの拡張 |
M | 早崎 久登 | 標本四分位の漸近評価 |
B | 浅田拓哉, 飯田歩, 上田朋矢, 片山元貴, 久保田黎, 杉生友輝, 辻響実, 永井紘史 |
第7回スポーツデータ解析コンペティションに参加しました.
2016年度
学年 | 名前 | 研究テーマ または 論文タイトル |
---|---|---|
M | 中嶋 雅彦 | 修士論文整数値自己回帰モデルとその拡張 |
M | 羽山 美優 | 行列分解法 |
M | 望月 優志 | 方向統計学 |
B | 泉 優希, 遠藤 梨央, 大谷 浩平, 春日 一晃, 小池 一永, 竹内 駿太, 早﨑 久登, 松本 俊太朗 |
平成27年度データ解析コンペティションに参加し, 学部生チームが奨励賞を受賞しました.
2015年度
学年 | 名前 | 研究テーマ または 論文タイトル |
---|---|---|
M | 黒澤 大樹 | 修士論文Bayesian soft-impute による低ランク行列のモデリング |
M | 中嶋 雅彦 | 自己回帰整数値過程(INAR(1)モデル) |
B | 井口 雅章, 石川 拓海, 柴田 英里, 髙橋 達也, 中島 啓介, 羽山 美優, 藤村 晃弘, 細田 幸希, 望月 優志 |
第5回スポーツデータ解析コンペティションに参加し, 院生チームが優秀賞, 学部生チームが特別賞(日本スポーツアナリスト協会賞)を受賞しました.
平成26年度データ解析コンペティションに参加しました.
2014年度
学年 | 名前 | 研究テーマ または 論文タイトル |
---|---|---|
M | 河内 もも | 修士論文時系列モデルにおける変数選択問題 |
M | 畠山 響 | 修士論文隠れマルコフモデルにおける状態数選択 |
M | 黒澤 大樹 | 低階数行列のモデリング |
B | 伊藤 優, 織田 航, 木内 郁弥, 佐藤 未知也, 庄司 拓矢, 鶴巻 大樹, 松尾 曜平, 安川 喜章 |
平成25年度データ解析コンペティションに参加しました.
2013年度
学年 | 名前 | 研究テーマ または 論文タイトル |
---|---|---|
M | 宮本 真帆* | 修士論文カーネル法に基づく非線形多変量解析 |
M | 畠山 響* | 状態空間モデル |
* 小西研究室所属
在外研究期間のため所属ゼミ生は無し
平成24年度データ解析コンペティションに参加しました.
2012年度
学年 | 名前 | 研究テーマ または 論文タイトル |
---|---|---|
D | Park Heewon* | 博士論文Robust Regression Modeling via L1 Regularization |
M | 今井 沙也可 | 修士論文多変量回帰モデルにおける説明変数の選択と予測区間の構成 |
M | 柳澤 圭介 | 修士論文動的ノンパラメトリックベイズモデルにおける変分ベイズ推定 |
M | 河内 もも | 時系列モデリング |
M | 宮本 真帆 | カーネル法を用いた非線形回帰・判別モデル |
B | 青木 勇人, 伊藤 圭佑, 岩橋 綾花, 大林 勝, 木村 文憲, 光山 洋平, 鳥山 敦史, 畠山 響, 三嶽 智也 |
* 小西研究室所属
第2回スポーツデータ解析コンペティションに参加し,柳澤君が優秀賞を受賞しました.
平成24年度データ解析コンペティションに参加しました.
2011年度
学年 | 名前 | 研究テーマ または 論文タイトル |
---|---|---|
D | 保科 架風* | 線形モデルに関する Lasso, Elastic-net 型の縮小推定量, それを用いた遺伝子ネットワーク推定 |
D | Park Heewon* | 時系列モデルにおけるラグの推定, 重みつき Lasso 推定量, シンボリックデータ解析 |
M | 今井 沙也可 | 人体の3D計測データの情報縮約と, 特徴量からの予測 |
M | 柳澤 圭介 | 状態空間モデルとその野球データへの応用 |
B | 安達 千尋, 臼井 大樹, 河内 もも, 小林 彩乃, 佐藤 裕, 平井 真志, 宮崎 優也, 宮本 真帆, 山形 哲大 |
* 小西研究室所属
第1回スポーツデータ解析コンペティションに参加し, 柳澤君が優秀賞を受賞しました.
平成23年度データ解析コンペティションに参加しました.
2010年度
学年 | 名前 | 研究テーマ または 論文タイトル |
---|---|---|
D | 保科 架風* | 線形モデルに関する Lasso, Elastic-net 型の縮小推定量, それを用いた遺伝子ネットワーク推定 |
D | Park Heewon* | 時系列モデルにおけるラグの推定, 重みつき Lasso 推定量 |
M | 大里 隆也 | 修士論文過分散カウントデータのベイズモデリングにおけるモデル選択基準の評価とその応用 |
M | 椙本 功弥 | 修士論文ディリクレ過程混合モデルを持つ状態空間モデルにおける MCMC-Based Particl Filter を用いた状態の推定 |
M | 高城 累 | 修士論文傾向スコア法における共変量選択 |
B | 稲本 潤, 今井 沙也可, 河田 圭亮, 小岩井 友佳, 中司 百合子, 中西 美由紀, 藤田 達大, 柳澤 圭介, 山田 大輔 |
* 小西研究室所属
平成22年度データ解析コンペティションに参加しました.
2009年度
学年 | 名前 | 研究テーマ または 論文タイトル |
---|---|---|
M | 下村 亮 | 修士論文混合モデルによる分類法の評価 |
M | 保科 架風 | 修士論文データ行列の類似度に基づく主成分数の選択 |
M | 松岡 修平 | 修士論文区間データに関する K-PCA |
M | 大里 隆也 | 野球の期待得点に関する混合効果モデルと選手の貢献度指標 |
M | 椙本 功弥 | ノンパラメトリックベイズモデルによるサッカー得点データのモデリング |
M | 高城 累 | 傾向スコア法 |
B | 金子 侑加, 日下部 貴章, 杉山 茉莉香, 武内 創一, 松本 信雄 |
平成21年度データ解析コンペティションに参加し, 保科君を中心としたチームが予選会(OR/DBグループ)の学生部門技能賞を受賞しました.
2008年度
学年 | 名前 | 研究テーマ または 論文タイトル |
---|---|---|
M | 栗原 佳彦 | 修士論文多変量カテゴリカル変数に対する並べかえに基づく多重検定と そのmid-P値法を応用した補正 |
M | 下村 亮 | 混合モデルによるクラスタリングと k-means 法の理論的比較 |
M | 保科 架風 | RV統計量を用いた主成分数の選択と画像解析 |
M | 松岡 修平 | 区間カーネル主成分分析 |
B | 梶 洋昭, 片野 聡彦, 椙本 功弥, 冨田 祥平, 能登谷 尚人, 堀口 慎一郎, 山﨑 壮朗, 高城 累, 大里 隆也* |
* 杉山研究室所属
平成20年度データ解析コンペティションに参加しました.
2007年度
学年 | 名前 | 研究テーマ または 論文タイトル |
---|---|---|
M | 栗原 佳彦 | リサンプリングに基づく多重検定 |
B | 斎藤 友宏, 下村 亮, 中島 貴之, 中台 信康, 松岡 修平, 矢澤 郁男 |
平成19年度データ解析コンペティションに参加しました.